「その他」カテゴリーアーカイブ

サーキットへ行ってみたいけど・・・そんな方、袖ヶ浦FRWをいっしょに走りませんか?

ワンデイスマイルさん主催、『袖森フェスティバル』
袖ヶ浦フォレストレースウェイで走行会のお祭り。
Gear+では、4/29に会員のみなさんと参加しました。

img_0430

その秋版が11/6(日)に開催。
またまたそこで、占有走行枠をもらう計画をしています。

『袖森フェスティバル』の詳細はこちら
第21回 袖森フェスティバル

●サーキットを走ったことがない

●前に参加したら、周りに圧倒されてよく分からないうちに終わった。

●ミニサーキットは経験あるけど、周りにたくさん走っている中では経験ない

●軽自動車だからちょっと怖い

IMG_0446-2
img_9704

そんな方、いっしょに走りませんか?

走行枠は慣れていない人用のメニュー。
☆もうすぐ走行会デビュークラス
≪これからサーキット走行を始めたいという人向けのクラス。澤圭太によるコース解説バスツアー、体験走行+(プラス)、フリー走行20分のセットメニュー。袖ヶ浦初走行のお試しにも最適です。
(袖森フェスティバルHPより抜粋)
を、予定しています。

まず、先導車付きで15分。
そのあと、フリー走行で20分。

Gear+では、現地で走行前に顔合わせします。
誰が何に乗っていて、どれくらいの経験なのか、少しでも事前に知っているだけで安心感が増しますよ。

IMG_0565-2

参加申し込みは以下のどれかでお受けします。
参加申込みページ 
②メール startあgearplus1.com
(“あ”を@に変えてください)
③TEL 0299-94-2777
(モーターパーク グラシアス内)
④FBページ参加ボタン

マシンが無くてもモータースポーツ!
会員の広場、盛り上がってます♪
無料ですよ!
Gear+ 入会案内

マシンに乗らなくても、めっちゃ緊張感でした!― K-TAI ―オフィシャル体験レポート その2

約60台が2グループに分かれてセフティカーに先導されローリング。
いよいよ120台がスタート!!

ファイル_008 (1)

感心している間もなく、最初のグループがオープニングラップを終えて戻ってきました。
当然と言えば当然だけど、最初の数周は混乱しているから接触はある意味当然。

目の前でいきなりスピンして1台ストップ。
スピンしたマシンを見ておろおろしてたら、隣にいた別担当の人がささっと的確な旗を振っていました。

なんと情けない・・・
と、思っている時に目の前で多重クラッシュ!!!

【グシャ!グシャ!!】

っていやーな音が複数回。

もう頭真っ白、「ああーっ」としか言えない。

「SC(セフティカー)ボード出して!」

「コースへ降りて来てマシン回収!!」

ポスト長さんに言われたことをやるのが精いっぱい。
それでも足手まといにならないようにだけは注意して、出来るだけテキパキ動くように心がけました。

気づいた時にはもうコースはほぼきれいな状態。
オフィシャルってすげー!!

内部に入ってすごく実感。

7時間のレースは長い。
ポストにはエアコンはもちろん、冷蔵庫、電話&FAXすぐ脇に水洗トイレまであります。

ファイル_004 (1)

そして昼になるとお弁当、3時にはアイスクリーム(!)が届きました。(びっくり)
なんとも至れり尽くせり、それだけ真剣にやってねと言うことなんでしょうね。

さすがに4時間目あたりになると少し慣れて来て、コースアウトしそうなマシンが分かるようになりました。
そのままコース復帰出来るマシン、砂利に入って動けなくなるマシン・・・

その状況に結構落ち着いて対処出来るようになり、すこし余裕が出てきたなー。

なんて思っていたら、ペナルティもとらなきゃと気づき、幸い今のところそんな状況になっていない事にほっとしたりして・・・

一日でうまくなろうなんてさすがにムリです。

そんなこんなであっと言う間にフィニッシュの16時30分。

ヴィクトリーランは、ルマン24時間でもおなじみのコース員がコース内に全員出て、フィニッシュしたチームを祝福旗振り!

ドライバーも手を振ってくれて、なんか、参加してよかったなーって。
スゴイ貴重な経験をしてしまいました。

終わった後はおやつのサンドイッチとお手当(日当)が支給され解散。

ブログ160830K-TAIおやつ

表彰式を傍目に見ながら、お世話になった方々へあいさつして帰途につきました。

ファイル_000 (2)

貴重な経験が出来て、さらにお金がもらえる。

そして、いっしょにレースに参加している充実感。
オフィシャルって『クルマが無くてもモータスポーツ』にぴったり。
(今回は本気でオフィシャルだったため、カート走行写真はありません、分かってねー)

各サーキットでオフィシャル募集しているみたいですよ。
Gear+でも、また何か参加したいと思います。

いっしょにオフィシャルしてみませんか?
Gear+ 入会案内