「エコカーレース」タグアーカイブ

エコカーカップが気になる方へ、Gear+からのお誘い

7月1日、富士スピードウェイで開催される“エコカーカップ2017 夏大会”
Gear+からは初の3台体制でエントリーしています。

IMG_4608

『エコカーでサーキットを走る』

相当矛盾な感じがしますよね。
でも、なんか気になる人もいるでしょう。
その証拠にエコカーカップは、ほぼ毎回満員御礼(?)状態です。

IMG_4639
(約80台のグリッド、最後尾からシグナルは見えません)

クルマ好きだけど、もろもろの理由で【走り】のクルマが持てない。

持っていたとしても、ヘルメット無いしサーキットを走るなんてさすがに・・・
めっちゃハードル高いですよね、FSWは国際コースだし。

そんなの全部関係ないのがエコカーカップ。
☆参加車両は改造なしのハイブリッド車やエコディーゼル。(一部改造クラスあり)
☆普通免許でOK。
☆装備の指定は長袖、長ズボン、ヘルメット、グローブのみ。
☆最短タイムが決まっているので、はたから見るとドライブか?って速度での周回。(ストレートはだいたい100km/h)
☆会社や市役所で作ったチームが多数参加。

さらにGear+では・・・
★参加車両は提供。
★初めての方、慣れていない方へは、ミーティング・シミュレーター/実車練習会を開催。
★ヘルメット・グローブのレンタルあり。(数に限りがあります)
★慣れているメンバーとチームを組んで、走行時は隣に乗るので初めてのサーキットでも怖くない。
★ひとりでの参加は誰でも一歩を踏み出しにくいもの、Gear+にはコミュニティにて事前に交流することが出来ます。

なので、現地で初めて会ってもまったく疎外感はありません。
ひとりで参加するハードルを、出来るだけ低くしたのがGear+のスタンス。

ピット風景1
(初めての参加メンバーもいっしょに準備中)

身近に 「いっしょに参加してみようよ」っていう友だちなんて、そうそういないですもんね。
クルマ好きが減ってしまった世の中の事情、良く分かっていますので。

【おひとり様】大歓迎です!

そして、一度いっしょに走ると、次からは仲間になるのでもう心配なし。
同じ趣味を持った人の集まりなので、そんなもんですよ。笑

参加受付人数はあと3名程度になりました。

興味があったら、まずはメールください。
なんでもお答えしますので。

FSWストレート1
(富士スピードウェイのストレート、気持ちいいですよー)

お申し込みはこちらから ↓ ↓
エコカーカップ参加申込みフォーム

クルマが無くてもモータースポーツ!
会員の広場で先に知り合いになると、現地で気楽に話せますよ♪
もちろん無料です!
Gear+ 入会案内

夏のエコカーカップは3台体制になりました!

普通免許があればOK!
サーキット走行未経験でももちろんOK!

富士スピードウェイをエコカーで走りませんか?
Gear+では、年間数回開催されているエコカーレースに参戦しています。

今回から3台体制になりました。
すでにエントリーは完了、Gear+メンバーでもう2台は埋まりました。
夏大会の募集は4・5名、興味のある方はぜひいっしょに走りましょう!

IMG_4639

IMG_4608

多くの方がハマるエコカーカップ、遅そうだけど実際走ったらそんなこと無い。
1コーナーを下ってコカコーラコーナー ~ 300R ~ ヘアピンまで100km/hオーバー!

横Gを感じる走りはしないけど(燃費悪くなるので)、走ってる感はしっかりありますよ!
FSWを走るだけで楽しいです♪

IMG_4594

IMG_4590

『Eco Car Cup 2017 夏大会  Challenge180(3時間耐久) Enjoy60(1時間耐久)』
日時 2017/7/1(土)
場所 富士スピードウェイ (神奈川県御殿場市)
参加費 14,000円/人

募集人員は5名程度
定員に達した時点で締め切りとなります。

どの車両に乗るかは、事務局にて決めさせていただきます、ご了承ください。

参加条件
☆ 当日有効な普通免許を所有していること。
☆ Gear+会員さんでない場合は、会員となっていただきます。(無料)

参加申し込みは以下のどれかでお受けします。
エコカーカップ申込みフォーム 
②メール startあgearplus1.com
(“あ”を@に変えてください)
③TEL 0299-94-2777 (モーターパーク グラシアス内)
④Gear+会員の広場 (会員さんのみ)
着金の確認が出来てお申込み完了になります。

走行に際し、長袖・長ズボン、ヘルメット・グローブが必須となりますが、ヘルメット等を持っていない場合は相談してください。

事故のリスクについて。
目いっぱいアクセルを踏むレースではないため、接触等の危険はあまり多くありません。
しかし、レースである以上安全とは言えないです。

レース中の事故でけがをした場合は、富士スピードウェイの傷害共済(強制加入)でケガの補償はされます。

コース内での接触事故に際しては、その時に運転していたドライバーが車両の修理代を負担していただくことになります。
これは、たとえ100%相手がぶつけてきた時でも変わりません。

そのリスクを許容できる方のみご参加ください。

自分でも乗れるのかな?という方、ぜひ質問してください!
分かりやすくお答えしますよ。

参加メンバーはみんなフレンドリーな人たちです。
すぐに打ち解けられますよ♪
16665552_1182192158561268_2553354274817481166_o

先に会員になるのもアリです♪
Gear+ 入会案内